路線概要
- 区間
 - 下道〜浅部口〜登米インター
 - 登米インター〜浅部口〜谷地前〜中田
 - 中田〜石森〜石越総合支所口〜若柳中央〜沢辺口〜杉橋〜岩ヶ崎四日町(〜栗駒)
 - 岩ヶ崎四日町〜国道岩ヶ崎〜岩ヶ崎南口
 - 岩ヶ崎四日町〜国道岩ヶ崎〜志戸ヶ淵
 - 若柳金成インターへの連絡線
 
- 複線区間
 - 全線
 
- 概要
 - 登米市の中田から石越、栗原市若柳、金成沢辺を経由して栗原市の栗駒までを結ぶ路線と中田、登米から登米インターまでを結ぶ路線です。
 - 担当は築館営業所です。
 
沿線風景
歴史
- 1920年頃:宮城県道鉄道の以下の路線として開業。
 - 米谷石森線の一部(中田〜石森間)
 - 石森石越停車塲線の一部(石森〜石越間)
 - 若柳石越停車塲線(石越〜若柳間)
 - 岩ヶ崎若柳線(若柳〜栗駒間)
 
- 1954年12月:当路線の若柳〜栗駒間が若柳岩ヶ崎線(幹線15号線)と指定される。
 - 1958年3月:当路線が以下の路線の指定を受ける。
 - 志津川中田線(地方177号線)の一部(中田〜石森間)
 - 若柳登米線(地方145号線)の一部(石森〜若柳間)
 
- 2008年5月:馬込屋〜浅水小島間が浅水支線として開業。
 - 2009年1月:川面〜馬込屋間が延伸開業。
 - 2009年3月:谷地前〜川面間および浅水小島〜下道間および登米インター〜浅部口間開業。浅水支線が登米インター支線と改称。中田および登米から登米インターへの路線ができる。
 - 2010年4月:宮城県道鉄道全路線で駅位置見直し、線路付け替え、スイッチバック解消対策が行われる。この改革により駅の位置が開業時とは異なる位置になっている駅もある。
 
ダイヤ
旧道
停留所一覧
中田〜岩ヶ崎四日町間
- 全線、宮城県に存在。
 - 便宜上、栗駒停車場線(215号線)岩ヶ崎四日町〜栗駒間も記載します。
 
| 駅名 | 距離 | 接続路線 | 市町村 | 
|---|---|---|---|
| 中田 | 0.0 | 国道346号線、国道398号線、中田迫線(200号線)*1 | 登米市 | 
| 上沼南口 | 0.5 | ||
| 蓬田 | 1.2 | ||
| 二ツ橋東 | 1.8 | ||
| 二ツ橋 | 2.2 | 石森登米線(201号線) | |
| 石森中央 | 2.5 | 中田迫線(200号線) | |
| 石森 | 2.9 | 石森永井線(190号線)、石森登米線(201号線)*2 | |
| 石森新町 | 3.2 | ||
| 石森川前 | 3.6 | ||
| 今堂 | 3.9 | ||
| 石越川前 | 4.4 | ||
| 口梨 | 4.9 | ||
| 登戸口 | 5.7 | ||
| 石越平町 | 6.0 | ||
| 石越東郷 | 6.4 | ||
| 十八引 | 6.9 | ||
| 大根沢 | 7.2 | ||
| 祢宜屋敷 | 7.6 | ||
| 石越矢作 | 7.8 | ||
| 石越長根 | 8.2 | ||
| 石越診療所前 | 8.5 | ||
| 石越総合支所口 | 8.8 | ||
| 遠沢 | 9.2 | ||
| 遠沢北 | 9.5 | ||
| 石越高森 | 9.8 | 石越停車場白崖線(184号線) | |
| 芦倉 | 10.1 | ||
| 石越新田 | 10.5 | ||
| 割山 | 11.1 | ||
| 石越南郷 | 11.7 | 石越停車場白崖線(184号線) | |
| 東並柳 | 12.1 | 栗原市 | |
| 若柳並柳 | 12.6 | ||
| 若柳川北 | 13.4 | 若柳花泉線(183号線) | |
| 若柳片町 | 13.8 | ||
| 若柳中町 | 14.0 | ||
| 若柳中央 | 14.3 | 有壁若柳線(185号線) | |
| 川北西口 | 14.5 | ||
| 四ツ谷 | 14.8 | ||
| 若柳福岡 | 15.8 | ||
| 谷地畑 | 16.2 | 有壁若柳線(185号線) | |
| 大岡小学校口 | 17.2 | ||
| 若柳大林 | 17.8 | 中田栗駒線(4号線)若柳金成インター支線 | |
| 若柳金成インター | 19.7 | 中田栗駒線(4号線)若柳金成インター支線 | |
| 沢辺北口 | 21.1 | 中田栗駒線(4号線)若柳金成インター支線 | |
| 金成総合支所入口 | 21.6 | 国道4号線 | |
| 沢辺口 | 22.4 | 国道4号線 | |
| 神林 | 23.1 | ||
| 野川 | 23.5 | ||
| 平地 | 24.0 | ||
| 川畑 | 24.5 | ||
| 百目鬼 | 25.1 | ||
| 井戸端 | 25.5 | ||
| 鴨屋敷 | 25.9 | ||
| 杉橋 | 26.5 | 油島栗駒線(186号線) | |
| 猿飛来北口 | 26.9 | ||
| 里谷 | 27.7 | ||
| 岩ヶ崎東口 | 28.9 | 栗駒金成線(182号線) | |
| 岩ヶ崎四日町 | 29.5 | 中田栗駒線(4号線)、栗駒停車場線(215号線) | |
| 栗駒 | 29.7 | 栗駒金成線(182号線)*3、油島栗駒線(186号線)*4、栗駒停車場線(215号線) | 
下道〜登米インター間
全線、宮城県登米市に存在。
| 駅名 | 距離 | 接続路線 | 
|---|---|---|
| 下道 | 0.0 | 築館登米線(36号線) | 
| 並柳 | 0.3 | 石森登米線(201号線) | 
| 浅部口 | 0.7 | 中田栗駒線(4号線)本線 | 
| 登米インター | 1.1 | 三陸線 | 
登米インター〜中田間
全線、宮城県登米市に存在。
| 駅名 | 距離 | 接続路線 | 
|---|---|---|
| 登米インター | 0.0 | 三陸線 | 
| 浅部口 | 0.4 | 中田栗駒線(4号線)本線 | 
| 浅水小島 | 2.2 | |
| 馬込屋 | 3.6 | 国道398号線 | 
| 川面 | 4.4 | |
| 谷地前 | 5.1 | |
| 上沼高校前 | 5.6 | |
| 上沼 | 6.3 | |
| 宝江黒沼 | 6.7 | |
| 中田 | 7.3 | 国道346号線、国道398号線、中田栗駒線(4号線)本線、中田迫線(200号線)*5 | 
岩ヶ崎四日町〜志戸ヶ淵間
全線、宮城県栗原市に存在。
| 駅名 | 距離 | 接続路線 | 
|---|---|---|
| 岩ヶ崎四日町 | 0.0 | 中田栗駒線(4号線)本線、栗駒金成線(182号線)、油島栗駒線(186号線) | 
| 岩ヶ崎小学校前 | 0.4 | 栗駒岩出山線(17号線)*6、栗駒衣川線(49号線)*7、栗駒金成線(182号線)*8、油島栗駒線(186号線)*9、栗駒停車場線(215号線) | 
| 国道岩ヶ崎 | 0.9 | 国道457号線、栗駒岩出山線(17号線)、築館栗駒公園線(42号線) | 
| 志戸ヶ淵 | 2.3 | 国道457号線、築館栗駒公園線(42号線)、栗駒衣川線(49号線) | 
岩ヶ崎四日町〜岩ヶ崎南口間
全線、宮城県栗原市に存在。
| 駅名 | 距離 | 接続路線 | 
|---|---|---|
| 岩ヶ崎四日町 | 0.0 | 中田栗駒線(4号線)本線、栗駒金成線(182号線)、油島栗駒線(186号線) | 
| 岩ヶ崎小学校前 | 0.4 | 栗駒岩出山線(17号線)*10、栗駒衣川線(49号線)*11、栗駒金成線(182号線)*12、油島栗駒線(186号線)*13、栗駒停車場線(215号線) | 
| 国道岩ヶ崎 | 0.9 | 国道457号線、栗駒衣川線(49号線) | 
| 岩ヶ崎南口 | 1.5 | 国道457号線、栗駒岩出山線(17号線)、築館栗駒公園線(42号線) | 
若柳金成インター支線
全線、宮城県栗原市に存在。
| 駅名 | 距離 | 接続路線 | 
|---|---|---|
| 若柳大林 | 0.0 | 中田栗駒線(4号線)本線 | 
| 若柳金成インター | 1.9 | 中田栗駒線(4号線)本線 | 
| 東北若柳金成 | 2.1 | 国鉄東北縦貫線 | 
| 駅名 | 距離 | 接続路線 | 
|---|---|---|
| 沢辺北口 | 0.0 | 中田栗駒線(4号線)本線 | 
| 若柳金成インター | 1.4 | 中田栗駒線(4号線)本線 | 
| 東北若柳金成 | 1.6 | 国鉄東北縦貫線 | 
*1中田迫線は石森中央分岐だが、全便中田まで乗り入れる
*2石森登米線は二ツ橋分岐だが、全便石森まで乗り入れる
*3栗駒金成線は岩ヶ崎四日町分岐だが、全便栗駒まで乗り入れる
*4油島栗駒線は杉橋分岐だが、全便栗駒まで乗り入れる
*5中田迫線は石森中央分岐だが、全便中田まで乗り入れる
*6栗駒岩出山線は国道457号線大鳥分岐だが、全便岩ヶ崎小学校前まで乗り入れる
*7栗駒衣川線は築館栗駒公園線放森分岐だが、全便岩ヶ崎小学校前まで乗り入れる
*8栗駒金成線は岩ヶ崎四日町分岐だが、全便岩ヶ崎小学校前まで乗り入れる
*9油島栗駒線は杉橋分岐だが、全便岩ヶ崎小学校前まで乗り入れる
*10栗駒岩出山線は国道457号線大鳥分岐だが、全便岩ヶ崎小学校前まで乗り入れる
*11栗駒衣川線は築館栗駒公園線放森分岐だが、全便岩ヶ崎小学校前まで乗り入れる
*12栗駒金成線は岩ヶ崎四日町分岐だが、全便岩ヶ崎小学校前まで乗り入れる
*13油島栗駒線は杉橋分岐だが、全便岩ヶ崎小学校前まで乗り入れる
*2石森登米線は二ツ橋分岐だが、全便石森まで乗り入れる
*3栗駒金成線は岩ヶ崎四日町分岐だが、全便栗駒まで乗り入れる
*4油島栗駒線は杉橋分岐だが、全便栗駒まで乗り入れる
*5中田迫線は石森中央分岐だが、全便中田まで乗り入れる
*6栗駒岩出山線は国道457号線大鳥分岐だが、全便岩ヶ崎小学校前まで乗り入れる
*7栗駒衣川線は築館栗駒公園線放森分岐だが、全便岩ヶ崎小学校前まで乗り入れる
*8栗駒金成線は岩ヶ崎四日町分岐だが、全便岩ヶ崎小学校前まで乗り入れる
*9油島栗駒線は杉橋分岐だが、全便岩ヶ崎小学校前まで乗り入れる
*10栗駒岩出山線は国道457号線大鳥分岐だが、全便岩ヶ崎小学校前まで乗り入れる
*11栗駒衣川線は築館栗駒公園線放森分岐だが、全便岩ヶ崎小学校前まで乗り入れる
*12栗駒金成線は岩ヶ崎四日町分岐だが、全便岩ヶ崎小学校前まで乗り入れる
*13油島栗駒線は杉橋分岐だが、全便岩ヶ崎小学校前まで乗り入れる