路線概要
- 区間
- (白石〜)白石亘理町〜蔵王〜刈田駐車場〜上山新丁(〜上山)
- 複線区間(宮城県内)
- 白石亘理町〜白石口
- 磐城一本松〜刈田駐車場
- 複々線以上の区間(宮城県内)
- 白石口〜磐城一本松
- 概要
- 白石から蔵王、遠刈田温泉、蔵王エコーラインを経由して山形県上山までを結ぶ路線で、宮城県道鉄道は山形県道鉄道と共同で駅の設置、列車の運行を担当しています。
- 担当は白石営業所です。
沿線風景
歴史
- 1920年頃:当路線の白石〜遠刈田温泉鬼石原(現・鬼石原)間が宮城県道鉄道白石青根線の一部として開業する。
- 1954年12月:当路線が以下の路線の指定を受ける。
- 国道4号線の一部(白石亘理町〜宮間)
- 白石青根川崎線の一部(幹線19号線)(宮〜遠刈田温泉鬼石原(現・鬼石原)間)
- 1958年3月:当路線の遠刈田温泉鬼石原(現・鬼石原)〜刈田岳間が刈田岳青根線(地方27号線)として開業する。
- 1959年5月:当路線が以下の路線として開業する。
- 永野高野線(山形県道鉄道地方129号線)(永野〜高野間)
- 上山蔵王公園線の一部(山形県道鉄道地方27号線)(高野〜上山間)
- 1998年4月:都府県をまたぐ路線の駅の設置、列車の運行などを各都道府県鉄道が共同で担当するようになり、山形県道鉄道と共同で運行するようになる。これまで刈田駐車場折り返しだった便が全便上山まで乗り入れるようになる。
- 2010年4月:宮城県道鉄道全路線で駅位置見直し、線路付け替え、スイッチバック解消対策が行われる。この改革により駅の位置が開業時とは異なる位置になっている駅もある。
ダイヤ
旧道
停留所一覧
駅名 | 距離 | 接続路線 | 市町村 |
---|---|---|---|
白石亘理町 | 0.7 | 国道113号線、白石丸森線(24号線)*1、白石国見線(46号線)*2、白石柴田線(50号線)*3、川前白石線(106号線)*4、白石停車場線(108号線)、南蔵王白石線(254号線)*5 | 宮城県白石市 |
白石大川町 | 0.9 | 白石柴田線(50号線) | |
白石大橋 | 1.3 | 南蔵王白石線(254号線) | |
福岡中学校前 | 1.8 | ||
天津沢 | 2.3 | ||
岩崎 | 2.6 | ||
白石口 | 3.1 | 国道4号線 | |
白鳥橋 | 3.5 | ||
福岡深谷 | 4.0 | ||
白石インター | 4.6 | 国道4号線白石インター支線 | |
磐城白鳥 | 5.0 | ||
磐城一本松 | 5.6 | 国道4号線 | 宮城県刈田郡蔵王町 |
宮小学校前 | 6.1 | ||
宮 | 6.6 | 岩沼蔵王線(25号線) | |
刈田嶺神社前 | 7.0 | ||
宮中学校前 | 7.4 | ||
持長地 | 7.8 | ||
東又 | 8.2 | ||
鉄砲町 | 8.6 | ||
蔵王パーキング前 | 9.1 | ||
上原田東 | 9.5 | ||
曲竹小原 | 10.0 | ||
逆川 | 10.4 | ||
曲竹 | 10.7 | ||
蔵王高校入口 | 11.1 | ||
松川橋 | 11.5 | ||
円田永野 | 11.7 | 蔵王大河原線(115号線) | |
蔵王 | 11.9 | 岩沼蔵王線(25号線)、蔵王川崎線(47号線)*6、蔵王大河原線(115号線)*7、寄井蔵王線(222号線)*8、青根蔵王線(255号線)*9 | |
蔵王町役場前 | 12.2 | ||
西浦北 | 12.7 | ||
寺門前 | 13.2 | ||
十文字北 | 13.7 | ||
曲木 | 14.0 | ||
棚村 | 14.8 | ||
遠刈田発電所口 | 15.7 | ||
疣岩 | 16.2 | ||
遠刈田温泉東口 | 16.6 | ||
釜沢 | 17.0 | ||
蔵王山水苑 | 17.4 | ||
蔵王グリーンビレッジ口 | 17.9 | ||
小妻坂 | 18.5 | 蔵王川崎線(47号線) | |
上小妻坂 | 18.7 | ||
下の原 | 19.0 | ||
千間 | 19.4 | ||
開発 | 19.8 | ||
遠刈田小学校前 | 20.2 | ||
遠刈田温泉 | 20.5 | 国道457号線 | |
遠刈田郵便局前 | 20.9 | ||
遠刈田温泉北山 | 21.3 | ||
鬼石原口 | 21.6 | ||
鬼石原 | 22.0 | 国道457号線 | |
京急団地 | 22.3 | ||
蔵王団地 | 24.1 | ||
滝見台 | 26.2 | ||
蔵王不動尊 | 26.8 | ||
峩々温泉口 | 27.8 | 青根蔵王線(255号線) | |
地蔵滝 | 29.0 | ||
澄川スキー場前 | 30.0 | ||
賽ノ磧 | 31.1 | ||
駒草平 | 32.4 | ||
不帰ノ滝 | 33.0 | ||
大黒天 | 33.6 | ||
刈田峠 | 35.4 | ||
刈田駐車場 | 37.1 | 宮城県刈田郡七ヶ宿町 | |
ライザワールド | 44.0 | 山形県上山市 | |
坊平 | 45.4 | ||
芳刈 | 47.6 | ||
永野 | 49.1 | 山形県道鉄道山形永野線(53号線) | |
猿倉スキー場前 | 49.8 | ||
高原橋 | 51.1 | ||
上山蔵王 | 51.6 | ||
蔵王西 | 52.3 | ||
蔵王牧場口 | 52.7 | ||
堀切口 | 54.3 | ||
蔵王エコーライン口 | 54.6 | ||
薄沢口 | 55.2 | ||
薄沢 | 55.5 | ||
上河原 | 56.0 | ||
上山高野 | 56.8 | ||
権現堂口 | 57.3 | 山形県道鉄道上山蔵王公園線(14号線) | |
甲石 | 57.8 | ||
蔵王の森 | 58.3 | 国道13号線 | |
上山金谷 | 58.7 | ||
弁天 | 59.6 | 山形県道鉄道山形上山線(51号線) | |
上山旭町三丁目 | 59.9 | ||
上山旭町一丁目 | 60.3 | ||
上山新丁 | 60.7 | 上山七ヶ宿線(13号線)*10 | |
新丁南 | 60.9 | ||
十日町温泉 | 61.1 | ||
十日町 | 61.5 | 山形県道鉄道十日町仙石線(169号線) | |
二日町 | 61.8 | 山形県道鉄道狸森上山線(104号線) | |
かみのやま温泉駅口 | 62.0 | 山形県道鉄道狸森上山線(104号線) | |
上山 | 62.2 | 上山七ヶ宿線(13号線)、山形県道鉄道狸森上山線(104号線)*11 |
*1白石丸森線は国道4号線白石八幡町分岐だが、全便白石亘理町まで乗り入れる
*2白石国見線は小原大熊分岐だが、全便白石亘理町まで乗り入れる
*3白石柴田線は白石上山線白石大川町分岐だが、全便白石亘理町まで乗り入れる
*4川前白石線は白石丸森線大鷹沢三沢分岐だが、全便白石亘理町まで乗り入れる
*5南蔵王白石線は白石大橋分岐だが、全便白石亘理町まで乗り入れる
*6蔵王川崎線は小妻坂分岐だが、全便蔵王まで乗り入れる
*7蔵王大河原線は円田永野分岐だが、全便蔵王まで乗り入れる
*8寄井蔵王線は岩沼蔵王線塩沢分岐だが、全便蔵王まで乗り入れる
*9青根蔵王線は峩々温泉口分岐だが、全便蔵王まで乗り入れる
*10全便そのまま上山まで直通
*11山形県道鉄道ではかみのやま温泉駅口〜上山間は狸森上山線の路線となっています
*2白石国見線は小原大熊分岐だが、全便白石亘理町まで乗り入れる
*3白石柴田線は白石上山線白石大川町分岐だが、全便白石亘理町まで乗り入れる
*4川前白石線は白石丸森線大鷹沢三沢分岐だが、全便白石亘理町まで乗り入れる
*5南蔵王白石線は白石大橋分岐だが、全便白石亘理町まで乗り入れる
*6蔵王川崎線は小妻坂分岐だが、全便蔵王まで乗り入れる
*7蔵王大河原線は円田永野分岐だが、全便蔵王まで乗り入れる
*8寄井蔵王線は岩沼蔵王線塩沢分岐だが、全便蔵王まで乗り入れる
*9青根蔵王線は峩々温泉口分岐だが、全便蔵王まで乗り入れる
*10全便そのまま上山まで直通
*11山形県道鉄道ではかみのやま温泉駅口〜上山間は狸森上山線の路線となっています