路線概要
- 区間
- 最上〜満沢〜赤倉温泉〜田代峠〜田代高原〜旭〜宮崎〜小泉〜小野田下野目(〜小野田)
- 複線区間(宮城県内)
- 箕ノ輪山〜田代高原
- 湯の倉ダート入口信号所〜小野田下野目
- 概要
- 山形県最上町から満沢、赤倉温泉、田代峠、宮城県加美町宮崎地区、同町小泉地区を経由して宮城県加美町小野田地区までを結ぶ路線で、宮城県道鉄道は山形県道鉄道と共同で駅の設置、列車の運行を担当しています。
- 担当は古川営業所です。
沿線風景
歴史
- 1958年3月:当路線が以下の路線として開業。
- 宮城県道鉄道旭小野田線(地方108号線)(旭〜小野田間)
- 山形県道鉄道一刎明神線(地方163号線)の一部
- 1998年4月:都府県をまたぐ路線の駅の設置、列車の運行などを各都道府県鉄道が共同で担当するようになり、山形県道鉄道と共同で運行するようになる。これまで田代峠折り返しだった便が全便薄衣まで乗り入れるようになる。
- 2010年4月:宮城県道鉄道全路線で駅位置見直し、線路付け替え、スイッチバック解消対策が行われる。この改革により駅の位置が開業時とは異なる位置になっている駅もある。
ダイヤ
旧道
停留所一覧
- 便宜上、国道347号線小野田下野目〜小野田間も記載しています。
- |・・・単線
- V・・・これより単線
- ∧・・・ここまで単線
- U・・・複線
線路 | 駅名 | 距離 | 接続路線 | 市町村 |
---|---|---|---|---|
U | 最上 | 0.0 | 国道47号線、最上鬼首線(63号線)*1 | 山形県最上郡最上町 |
U | 最上病院前 | 0.3 | 最上鬼首線(63号線) | |
U | 満沢橋 | 0.8 | ||
U | 細の原 | 1.8 | ||
V | 下満沢橋信号所 | 2.5 | ||
| | 下満沢 | 2.8 | ||
∧ | 中満沢口信号所 | 3.2 | ||
V | 中満沢 | 3.7 | ||
∧ | 上満沢口信号所 | 4.7 | ||
U | 上満沢 | 5.2 | ||
V | 菅の沢橋信号所 | 5.5 | ||
∧ | 菅の沢橋東信号所 | 5.6 | ||
U | 満沢 | 7.5 | 山形県道鉄道尾花沢最上線(28号線) | |
U | 日山 | 8.6 | ||
U | 赤倉温泉 | 8.9 | 山形県道鉄道尾花沢最上線(28号線) | |
U | 最上赤倉 | 9.4 | ||
U | 赤倉温泉中央 | 9.7 | ||
U | 赤倉温泉東口 | 10.4 | ||
V | 大穴沢 | 12.5 | ||
| | 作造原 | 13.6 | ||
| | 中ノ又沢 | 15.7 | ||
| | みみずく山入口 | 18.9 | ||
| | 田代峠 | 20.3 | ||
| | 元田代高原 | 21.4 | 宮城県加美郡加美町 | |
∧ | 箕ノ輪山 | 24.2 | ||
V | 田代高原 | 27.1 | ||
∧ | 湯の倉ダート入口信号所 | 31.7 | ||
U | 湯の倉 | 32.1 | ||
U | 陶芸の里 | 33.3 | ||
U | 切込 | 33.7 | ||
U | 宮崎大森口 | 34.0 | ||
U | 旭北 | 34.5 | ||
U | 旭 | 34.7 | ||
U | 西原口 | 35.1 | ||
U | 宮崎西原 | 35.5 | ||
U | 赤坂口 | 35.9 | ||
U | 宮崎赤坂 | 36.3 | ||
U | 台の原 | 36.8 | ||
U | 赤坂原 | 37.3 | ||
U | 陶芸の里公園前 | 38.6 | ||
U | 宮崎上小路 | 38.9 | ||
U | 宮崎上町 | 39.2 | ||
U | 宮崎 | 39.6 | 岩出山宮崎線(226号線)*2、鳴子小野田線(267号線) | |
U | 宮崎東町 | 40.1 | ||
U | 桧葉野 | 40.7 | ||
U | 宮崎中学校前 | 41.1 | ||
U | 加美鶯沢 | 41.5 | ||
U | 木舟西 | 42.3 | ||
U | 西小泉 | 42.9 | ||
U | 小泉 | 43.4 | 鳥屋崎小野田線(161号線) | |
U | 南鳥屋ヶ崎 | 44.7 | ||
U | 君ヶ袋 | 45.9 | ||
U | 小野田下野目 | 46.4 | 国道347号線 | |
U | 下野目西 | 46.7 | ||
U | 五日市場 | 47.3 | ||
U | 北ノ口 | 47.9 | ||
U | 小野田北区 | 48.4 | ||
U | 小野田下区 | 49.1 | 小野田三本木線(156号線) | |
U | 小野田 | 49.6 | 国道347号線、小野田三本木線(156号線)*3、鳥屋崎小野田線(161号線)、鳴子小野田線(267号線)*4 |
*1最上鬼首線は最上病院前分岐だが、全便最上まで乗り入れる
*2岩出山宮崎線は柳沢中新田線谷地森北口分岐だが、全便宮崎まで乗り入れる
*3小野田三本木線は小野田下区分岐だが、全便小野田まで乗り入れる
*4鳴子小野田線は国道347号線小野田原町分岐だが、全便小野田まで乗り入れる
*2岩出山宮崎線は柳沢中新田線谷地森北口分岐だが、全便宮崎まで乗り入れる
*3小野田三本木線は小野田下区分岐だが、全便小野田まで乗り入れる
*4鳴子小野田線は国道347号線小野田原町分岐だが、全便小野田まで乗り入れる