路線概要
- 区間
- (仙台〜)天神沢〜西成田〜鶴巣〜桧和田口〜落合〜推路〜三本木
- 複線区間
- 山の寺〜上中田
- 鶴巣〜三本木
- 複々線以上の区間
- 天神沢〜山の寺
- 概要
- 仙台から西成田、鶴巣、落合、推路を経由して三本木までを結ぶ路線です。
- 担当は仙台営業所です。
沿線風景
歴史
- 1954年12月:当路線の鳥屋〜大和インター間が宮城県道鉄道塩釜吉岡線(幹線11号線)の一部として開業する。
- 1958年3月:当路線が以下の路線として開業する。
- 西成田泉線(地方81号線)(泉〜西成田間)
- 宮床鳥屋線(地方80号線)の一部(西成田〜鳥屋間)
- 大和小牛田線(地方88号線)の一部(大和インター〜落合間)
- 三本木大和線(地方92号線)の一部(駒場〜三本木間)
- 2010年4月:宮城県道鉄道全路線で駅位置見直し、線路付け替え、スイッチバック解消対策が行われる。この改革により駅の位置が開業時とは異なる位置になっている駅もある。
ダイヤ
旧道
停留所一覧
線路 | 駅名 | 距離 | 接続路線 | 市町村 |
---|---|---|---|---|
U | 天神沢 | 13.9 | 国道4号線 | 仙台市泉区 |
U | 山の寺 | 14.4 | ||
U | 山の寺一丁目 | 14.7 | ||
U | 東北学院大学前 | 15 | ||
U | 永和台入口 | 15.4 | ||
U | 山の寺三丁目 | 15.9 | ||
U | 東向陽台 | 16.3 | 黒川郡富谷町 | |
U | 西ノ入 | 16.8 | ||
U | 向田橋 | 17.4 | ||
U | 小野目 | 17.8 | ||
U | 明石台東口 | 18.2 | ||
U | 明石入口 | 18.6 | ||
U | 成田口 | 19.2 | ||
U | 明石岩谷堂 | 19.5 | ||
U | 長柴 | 19.8 | ||
U | 南田 | 20.5 | ||
U | 郷田 | 21.5 | ||
U | 白鳥 | 22.1 | ||
U | 西成田 | 22.4 | 西成田宮床線(256号線) | |
U | 戸山田 | 22.7 | ||
U | 大童 | 23.1 | ||
U | 下八幡 | 23.6 | ||
V | 上中田 | 23.8 | ||
| | 富谷今泉 | 24.3 | ||
| | 今泉坂ノ下 | 24.6 | ||
∧ | 鶴巣 | 25.5 | 塩釜吉岡線(3号線) | 黒川郡大和町 |
U | 鳥屋南 | 26.4 | ||
U | 鶴巣鳥屋 | 26.9 | ||
U | 北目大崎 | 27.5 | ||
U | 鶴巣小学校口 | 28.0 | ||
U | 北目大崎北口 | 28.6 | 大和松島線(9号線) | |
U | 砂金沢 | 29.6 | ||
U | 桧和田口 | 30.1 | 塩釜吉岡線(3号線)、大和松島線(9号線)、大和幡谷線(241号線)*1 | |
U | サテライト大和 | 30.4 | 大和幡谷線(241号線) | |
U | 相川 | 30.8 | 大和幡谷線(241号線) | |
U | 相川上 | 31.1 | ||
U | 流通平 | 31.4 | ||
U | 落合 | 31.9 | 大衡落合線(57号線) | |
U | 松坂神社前 | 32.6 | ||
U | 松坂 | 33.1 | ||
U | 大角口 | 34.3 | ||
U | 大角 | 34.8 | ||
U | 畑沢 | 35.9 | 黒川郡大衡村 | |
U | 幕ノ沢 | 36.4 | ||
U | 大森下原 | 36.8 | ||
U | 下薬師 | 37.3 | ||
U | 推路 | 37.8 | 石巻鹿島台大衡線(16号線) | |
U | 推路西 | 38.0 | 石巻鹿島台大衡線(16号線) | |
U | 伊賀 | 38.8 | 大崎市 | |
U | 芦ノ口 | 39.8 | ||
U | 北芦ノ口 | 40.1 | ||
U | 伊賀萱刈 | 40.7 | ||
U | 白坂 | 41.2 | ||
U | 蟻ヶ袋南口 | 41.7 | ||
U | 三本木新町二丁目 | 42.0 | ||
U | 三本木新町一丁目 | 42.3 | ||
U | 三本木 | 42.6 | 国道4号線、涌谷三本木線(152号線)*2、小野田三本木線(156号線)*3、中新田三本木線(157号線)*4 |
*1大和幡谷線は相川分岐だが、全便桧和田口まで乗り入れる
*2涌谷三本木線は国道4号線三本木北口分岐だが、全便三本木まで乗り入れる
*3小野田三本木線は国道4号線坂本分岐だが、全便三本木まで乗り入れる
*4中新田三本木線は国道4号線道の駅三本木分岐だが、全便三本木まで乗り入れる
*2涌谷三本木線は国道4号線三本木北口分岐だが、全便三本木まで乗り入れる
*3小野田三本木線は国道4号線坂本分岐だが、全便三本木まで乗り入れる
*4中新田三本木線は国道4号線道の駅三本木分岐だが、全便三本木まで乗り入れる